スポンジ脳ブログ

企画、営業、経理、人事などの職種や事業会社、コンサルといった経験、従業員、役員の立場、幅広く経験したから感じる今の課題感をシェアしていきます。

上司がわけわからない事を言ってきます。上ばかり見て、下の意見を聞いてくれません。

という悩みを抱える方も多いのではないかと思います。

なぜこんなことが起こるかというと、上司は、あなた以外の仕事も見ていて、全体として、チームとして、会社としてうまくいく事を考えます。あなたは、あなたの仕事をうまくいく事だけを考えますが、上司は違います。なのですが、あなたの考えと、チームとして、会社としての考えに違いが出る時があり、その場合、あなが理解できない、結論になることがあります。

上司も言葉足らずで、結論だけ伝える場合も多いので、なぜその判断になったか、プロセスを聞いてみたください。なかなか、納得できない場合もありますが、聞くことで上司からも信頼されやすくなり、視野も広がるので、その後の仕事にも、良い影響がでてきます。

部下がいう事聞いてくれません。部下が何を考えているかわかりません。

という事で、悩んでいる方も多いかと思います。

処方箋としては、

まずは、部下の話を聞いてみましょう。

1人あたり、2週間に一回、30分でも良いので

定期的に面談ないしはミーティングしましょう。

話す内容としては、今の仕事の状況や、キャリアで今後やりたい事、今の悩みなどで徹底的にききましょう。部下の現状がわかるし、その後の指示も的確になります。

部下からすると、自分の事を知ってもらってる安心感や上司に対する信頼感が高まります。

続けて面談していると、自然と行動も改善され、ああ行動が、増えてきます。

定期的な面談は、手間がかかるように見えますが、その後が、グッと楽になります。

 

フィードバック

部下にフィードバックするのは、エネルギーがいるし、相手を被害者的にしてしまうリスクがあるので、丁寧にする必要がある。

まず、自分の感情でイラッとしたから、言うのは、逆効果である。気持ちが落ち着いた状態で、相手のために伝えるのが大切である。相手にも、あなたを傷つけるためでなく、成長のために伝えること、真剣に相手に向き合うこと、フィードバックを伝える前に、普段評価していることを伝える。フィードバックをした後も、そのことに関して定期的にフォローすること、ここまでやる覚悟がないと、逆効果になる可能性が高かいし、ここまでやれば、改善していい方向に動き出す。

オーナーシップ

オーナーシップを部下に持ってもらうことで、多くの部下に対する問題は解決すると思う。やる気がない、主体性がない、当事者意識がないなどの課題は、これで解決する。

オーナーシップを醸成するには、部下と信頼関係を作る、仕事を任せる、上手くいくサポートを行うことである。指示をする、否定するは、上司に対して依存的になるだけで指示待ち人間を生む。

部下を軌道修正したい場合は、信頼関係を作った上で、適切にフィードバックする。

経営者と従業員のマインドの違い

経営者は、全体最適、売上、利益を追求する。ビジネスを成長・永続させるために、お客様のために働き、売上や利益を意識する。一方、従業員は自己成長やスキルアップ、条件の向上を意識する。ここでギャップがあり、いろいろな問題が生まれる、経営者に従業員時代のことは、なかなか思い出せないと思う。どうすればこのギャップを埋められるか?

経営者は、大量の離職などの問題に直面し、自己責任と捉えたときに従業員の話を聞くようになる、また、従業員は、役職が上がるなどして視点が上がることで一定経営者の気持ちが理解出来るようになる。お互いしっかりとコミュニケーションをとることが一番重要であると思う。お互い自己責任で向き合えば、問題は解決する。

マネージャーの役割

改めてマネージャーの役割を整理すると組織に与えられたヒトモノカネ情報というリソースを最適化して、投資したリソース以上の成果を組織にもたらすのが、マネージャーの役割である。

部分最適なものを調整して、組織として、全体最適化していく。

自分の仕事の価値

自分の仕事の価値というテーマの講演を聞いた。

 

まとめると

目の前に起きている問題に対して、「これは自分の問題だ」と自分のこととして、できることに取り組むことが重要ということ

 

つまり、他人事で捉えると、やらされ仕事になり、仕事がつまらなくなる。

仮に、自分の問題だとした場合、その時間は、自分の時間になり、コントロールの主導権は自分にある。そうすると、充実した時間に変えられる。

 

そのほか、「リーダーシップとは、何を思ったかではなく、何を行なったかである」という話もあり、まず、小さな事でも、行動を積み重ねることが大切という点も納得ができた。